1015件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

郡山市議会 2022-12-07 12月07日-03号

EUも2050年目標で、温室効果ガスと表現し経済成長が優先されています。英国も2050年を目標環境に配慮よりはグリーン産業革命に導くと、19世紀の産業革命時代的なことを言っています。中国の目標は2060年とし、エネルギー革命推進デジタル化加速グリーン低炭素の発展を加速にとどまり、温暖化気候変動などの文字も出てきません。 そして、今回指摘したい数値です。

郡山市議会 2022-09-14 09月14日-04号

佐藤直浩政策開発部長 格差と貧困を解消するための政策や税制に対する本市見解につきましては、2022(令和4)年6月7日に閣議決定された国の経済財政運営と改革の基本方針2022、いわゆる骨太の方針2022では、新しい資本主義や自律的な経済成長実現するため、人への投資と分配を掲げ、同一労働同一賃金の徹底、非正規雇用労働者処遇改善正規化最低賃金の引上げの環境整備を進めるため、中小企業へのきめ細

塙町議会 2022-09-12 09月12日-03号

このDX背景についてちょっとだけお話ししたいなと思うんですが、1960年代というのは高度経済成長時代です。今、皆さんの課長さんだと、小学校に上がったのか、中学校ぐらいなったかなというところが実は高度経済成長時代でした。私にすれば、もう高校から一般の大人として仕事をしていた、そんな時代でした。 こういう時代が成長するにつれて、多品目の少量生産という時代に変わっていきます。

二本松市議会 2022-09-09 09月09日-03号

全国的に見ますと、過剰債務となり、返済に苦慮している事業者が多くあることは認識をしておりますが、事業継続困難となってしまいますと一事業者の問題にとどまらず、関連する多くの事業者に連鎖し、地域経済にも大きな打撃を与える可能性があることから、地域経済の回復と持続的な経済成長実現するため、国として有効な支援策を講じるよう、今後とも市長会などを通じて、要望等を行ってまいりたいと考えております。 

郡山市議会 2022-06-15 06月15日-01号

政府は、この重要政策に取り組み、課題解決経済成長を同時に実現しながら経済社会の構造をより強靭で持続可能なものに変革するものとしております。 これら国の政策と歩調を合わせ、市民生活地域経済動向に即連動させるため、引き続き、迅速な情報収集と的確な対応に努めてまいります。 次に、最近の景気動向雇用情勢について申し上げます。 

本宮市議会 2022-03-02 03月02日-01号

ふくしま田園中枢都市圏につきましては、連携中枢都市福島市と8つの連携市町村により構成され、連携する取組といたしましては、1つに、圏域全体の経済成長復興創生牽引、2つに、圏域全体の経済効果等を波及させる高次都市機能集積強化、3つに、暮らしやすい住みたくなる魅力あふれる圏域づくりを掲げ、市民が安心して快適な暮らしを営むことのできる圏域を形成していくものであります。 

二本松市議会 2021-12-13 12月13日-02号

その中には、広域全体の経済成長牽引、また、生活関連機能サービス向上とあり、広域的観光福祉事業があります。そこで、高齢者健康維持事業として、本市温泉等利用健康増進事業等連携事業として行うべきと考えますがご見解をお伺いいたします。 ◎総務部長中村哲生) 議長総務部長。 ○議長本多勝実) 総務部長。 ◎総務部長中村哲生) 所管事項についてお答えいたします。 

郡山市議会 2021-12-09 12月09日-03号

高度経済成長期に整備された施設更新が進まないため、管路経年化率老朽化)は、ますます進行しています。老朽化度合いで、2018年度で法定耐用年数40年を超えた管路は、全体の22.3%、397.3キロメートルで、10年間更新しない場合には、48.9%、871.9キロメートル、およそ50%近く、老朽化した管路があることを報告していただきました。 

平田村議会 2021-12-08 12月08日-01号

連携中枢都市圏中心市と近隣の市町村で連携する取組として、圏域住民全体の暮らしを支えるという観点から、1点目として、産業広域観光等圏域全体の経済成長牽引、2点目として、医療体制公共交通網等における高次都市機能集積強化、3点目として、福祉教育災害対策人材育成等における圏域全体の生活関連機能サービス向上の3点の役割が求められております。 

郡山市議会 2021-09-09 09月09日-03号

その中で、橋梁に限って見てみますと、本市橋梁数は809本、その多くは1971年から1992年にかけて高度経済成長期の需要の増大を背景整備されており、全体の64.6%を占めております。そして、本市においては、公共施設等総合管理計画における個別計画に定めた基本方針に基づき、個々の施設整備や今後の在り方について、順次検討を行っていくとしています。

郡山市議会 2021-06-23 06月23日-06号

戦後の復興、高度経済成長に後押しされ、日本人人口は増えました。国立社会保障人口問題研究所人口問題研究」及び厚生労働省統計情報部人口動態統計」によれば、1947年からの28年間で5,358万5,421人が生まれ、1947年から28年間で2,096万5,481人が亡くなり、日本人口は3,261万9,940人増えました。1974年当時の日本人人口は1億1,057万3,000人となりました。 

郡山市議会 2021-06-21 06月21日-04号

水素に関しては、水素関連技術国外特許出願数日本世界首位を維持しており、技術開発によりコストの問題が解消できれば、新たな産業として確立し経済成長につながると思います。 また政府は、去る6月2日の成長戦略会議で、新たな成長戦略の素案を示し、2030年までに燃料電池自動車(以下、FCV)用水素ステーションを現在の約150基から1,000基に増やす考えとのことです。 

郡山市議会 2021-06-18 06月18日-03号

本市は、こおりやま広域連携中枢都市圏連携中枢都市として、圏域全体の経済成長と持続可能な住民サービス牽引する施策の展開や、国のデジタル化の動きに遅滞なく対応し、行政DX化への集中投資による業務の効率化、非接触型の住民サービスの拡充、安全・安心なまちづくり推進など、これまでの施策推進と新たな行政課題への対応が求められるものであります。 

郡山市議会 2021-06-17 06月17日-02号

本市におきましては、本年度策定を進めております第四次郡山市食と農の基本計画及び第2期郡山市6次産業化推進計画において、国の食料・農業農村振興計画農業DX構想を踏まえた検討を行うこととしており、農業者高齢化労働力不足を補うスマート農業推進に取り組むなど、SDGsのゴール8「働きがいも経済成長も」の理念の下、持続可能な地域農業実現を図ってまいりたいと考えております。 

本宮市議会 2021-06-15 06月15日-03号

そういう中で、3番目の質問なんですけれども、デジタル教科書導入に伴う学習効果ということなんですけれども、まず、このデジタル教科書教育関係なのに文部科学省じゃなくて総務省から出てきたというところに、将来的に超高速回線全国に行き渡る時代が来るということで、それを全国津々浦々にある小・中学校に期待して、将来の経済成長が見込めるという、そういういろんな総務省方針があるとは思うんですけれども、どうしてもやはりそういうものを

塙町議会 2021-06-11 06月11日-02号

集中投下ということが起きてくるんだろうというふうに思っておりますんで、その辺につきましてはぜひ前向きに検討いただいて、お仕着せというイメージとは私はちょっと違うんですけれども、ですから、バックボーンがないと当然、地域の中でお話合いをしたとしても、行ってきた、じゃ、あんたがやれよ、お前がやれよで、各地区ともあるとは思うんですけれども、実は、共同作業をする、共同で機械を買うということというのは、高度経済成長